-
[ 2012-11 -22 11:30 ]
-
[ 2012-08 -11 09:00 ]
-
[ 2010-02 -11 08:27 ]
-
[ 2010-02 -10 08:24 ]
-
[ 2010-02 -05 14:20 ]
カテゴリ:講演(住まい・環境・エコ)( 5 )
1
山形県・やまがたゆきみらい推進機構主催:克雪体制シンポジウム
日時:平成24年11月13日(火)13:30~16:00
会場:甑葉プラザ1F甑葉ホール
Ⅰ講演「地域における克雪体制整備について」
講師:長岡技科大 上村靖司准教授
Ⅱ説明「雪国の住まい・生活ハンドブック」参加者に配付予定です
説明者:雪氷防災研究センター新庄支所
阿部修支所長(ゆきみらい推進機構顧問)
Ⅲパネルディスカッション 「克雪住宅の普及と地域共助のあり方について」
※詳しくは、やまがたゆきみらい推進機構HPにてご覧ください
日時:平成24年11月13日(火)13:30~16:00
会場:甑葉プラザ1F甑葉ホール
Ⅰ講演「地域における克雪体制整備について」
講師:長岡技科大 上村靖司准教授
Ⅱ説明「雪国の住まい・生活ハンドブック」参加者に配付予定です
説明者:雪氷防災研究センター新庄支所
阿部修支所長(ゆきみらい推進機構顧問)
Ⅲパネルディスカッション 「克雪住宅の普及と地域共助のあり方について」
※詳しくは、やまがたゆきみらい推進機構HPにてご覧ください
▲
by shinwasouken
| 2012-11-22 11:30
| 講演(住まい・環境・エコ)
> 2012年(平成24年) 8月3日(金)4日(土) 開催
全国健康住宅サミット九州大会 ~強い工務店を目指して~
(開催場所:リーガロイヤルホテル小倉)
≪基調講演≫
松尾 清美氏(佐賀大学 准教授)
テーマ「健康福祉住宅」
≪分科会 A-1≫
テーマ『震災と地場工務店の役割』
コーディネーター 山本 里見氏(東北住環境研究所:宮城)
パネリスト 木村 正友氏(株式会社木村正友設計事務所:宮城)
日野 節夫氏(ヒノケン株式会社:宮城)
≪分科会 A-2≫
テーマ『日本の環境配慮型住宅・今後の動向』
コーディネーター 茂木 忠良氏(株式会社日刊木材新聞社:熊本)
パネリスト 宇栄原 謙氏(PSAアトリエQ:沖縄)
河田 崇氏(独立行政法人住宅金融支援機構:東京)
畑中 直氏(健康住宅株式会社:福岡)
本田 隆氏(株式会社へいせい:福岡)
村橋 範昌氏(JX日鉱日石エネルギー株式会社:福岡)
持田 彩矢氏(西部ガスエネルギー:福岡)
曲本 達雄氏(財団法人建築環境・省エネルギー機構:東京)
≪分科会 C-1≫
テーマ『地場工務店が主役になるために』
コーディネーター 矢野 宣行氏(博士の家:大坂)
パネリスト 石川 佳二氏(株式会社棟匠プラント:茨城)
清部 彰夫氏(鷹栖建工株式会社:富山)
園田 孝氏(株式会社アップルホーム:埼玉)
徳富 総一郎氏(株式会社ホームラボ:福岡)
原 孝夫氏(株式会社原工務店:山口)
村上 茂真氏(株式会社オーナーズ・ホーム:福岡)
≪分科会 C-2≫
テーマ『女性から見た新しい建築業界のかたち』
コーディネーター 平山 和子氏(株式会社ZOME:福岡)
パネリスト 大滝 典子氏(有限会社親和創建:山形)
小野 裕美氏(グレイス有限会社:福岡)
籠田 淳子氏(有限会社ゼムケンサービス:福岡)
佐藤 さよ子氏(SS建築デザイン室有限会社:岩手)
福山 順子氏(スタジオリッシュ株式会社:青森)
≪分科会 C-3≫
テーマ『住宅政策の転換に挑むこれからの工務店の姿勢』
コーディネーター 茂泉 武志氏(株式会社日本住宅新聞社:東京)
パネリスト 河浪 日章氏(グッドリフォームインフォ株式会社:福岡)
光村 惠範氏(株式会社FPコーポレーション:東京)
末松 孝一氏(社団法人日本増改築産業協会(ジェルコ))
曽田 廣士氏(九州・山口匠の会)
寺島 健悟氏(株式会社ウッドビルド:長野)
福地 脩悦氏(ファースの家:北海道)
≪分科会 D-1≫
テーマ『効果的な集客手段について』
コーディネーター 石川 忠幸氏(株式会社棟匠:茨城)
パネリスト 宇佐 香氏(西部ガスリビング株式会社:福岡)
中村 成孝氏(株式会社創造企画:鹿児島)
原口 潤也氏(社団法人日本中小企業職業能力開発支援機構:東京)
比嘉 武氏(株式会社T&T:沖縄)
宮崎 信幸氏(株式会社ノダ:東京)
≪分科会 D-2≫
テーマ『今、日本の伝統が新しい~JAPANブランドの構築~』
コーディネーター 二村 清栄氏(株式会社二村建築:新潟)
パネリスト 井上 幸一氏(古材倉庫グループ:愛媛)
海老根 敬司氏(海老根工務店:茨城)
坂本 愼治氏(坂本建設株式会社:東京)
村松 勤也氏(村松建築:茨城)
森本 定雄氏(森庄銘木産業株式会社:奈良)
≪分科会 D-3≫
テーマ『工務店の経営力・信用力を高める秘訣』
講演者 田村 寛治氏(アイ・ホーム株式会社:宮崎)
≪分科会 D-4≫
テーマ『自然と調和した住まいづくりとIT』
講演者 濱松 和夫氏(株式会社浜松建設:長崎)
≪分科会 E-1≫
テーマ『これで勝つ!工務店応援団勢ぞろい』
コーディネーター 佐中 敦氏(株式会社日本住宅新聞社:東京)
パネリスト 石川 徹也氏(株式会社林産:茨城)
今村 浩輔氏(株式会社リフィード:福岡)
宇部 正行氏(株式会社栄住産業:福岡)
熊木 美樹氏(ジャパン建材株式会社:東京)
迫 勝則氏(株式会社ウッドワン:広島)
長島 貴好氏(株式会社アイク(情報誌ホームリビング):東京)
≪分科会 E-2≫
テーマ『美しい家の「設計作法」』
講演者 伊礼 智氏(有限会社伊礼智設計室:東京)
≪分科会 E-3≫
テーマ『75分で理解する「行列ができる工務店」の最先端と行列の理由』
講演者 三浦 祐成氏(株式会社新建新聞社:東京)
全国健康住宅サミット九州大会 ~強い工務店を目指して~
(開催場所:リーガロイヤルホテル小倉)
≪基調講演≫
松尾 清美氏(佐賀大学 准教授)
テーマ「健康福祉住宅」
≪分科会 A-1≫
テーマ『震災と地場工務店の役割』
コーディネーター 山本 里見氏(東北住環境研究所:宮城)
パネリスト 木村 正友氏(株式会社木村正友設計事務所:宮城)
日野 節夫氏(ヒノケン株式会社:宮城)
≪分科会 A-2≫
テーマ『日本の環境配慮型住宅・今後の動向』
コーディネーター 茂木 忠良氏(株式会社日刊木材新聞社:熊本)
パネリスト 宇栄原 謙氏(PSAアトリエQ:沖縄)
河田 崇氏(独立行政法人住宅金融支援機構:東京)
畑中 直氏(健康住宅株式会社:福岡)
本田 隆氏(株式会社へいせい:福岡)
村橋 範昌氏(JX日鉱日石エネルギー株式会社:福岡)
持田 彩矢氏(西部ガスエネルギー:福岡)
曲本 達雄氏(財団法人建築環境・省エネルギー機構:東京)
≪分科会 C-1≫
テーマ『地場工務店が主役になるために』
コーディネーター 矢野 宣行氏(博士の家:大坂)
パネリスト 石川 佳二氏(株式会社棟匠プラント:茨城)
清部 彰夫氏(鷹栖建工株式会社:富山)
園田 孝氏(株式会社アップルホーム:埼玉)
徳富 総一郎氏(株式会社ホームラボ:福岡)
原 孝夫氏(株式会社原工務店:山口)
村上 茂真氏(株式会社オーナーズ・ホーム:福岡)
≪分科会 C-2≫
テーマ『女性から見た新しい建築業界のかたち』
コーディネーター 平山 和子氏(株式会社ZOME:福岡)
パネリスト 大滝 典子氏(有限会社親和創建:山形)
小野 裕美氏(グレイス有限会社:福岡)
籠田 淳子氏(有限会社ゼムケンサービス:福岡)
佐藤 さよ子氏(SS建築デザイン室有限会社:岩手)
福山 順子氏(スタジオリッシュ株式会社:青森)
≪分科会 C-3≫
テーマ『住宅政策の転換に挑むこれからの工務店の姿勢』
コーディネーター 茂泉 武志氏(株式会社日本住宅新聞社:東京)
パネリスト 河浪 日章氏(グッドリフォームインフォ株式会社:福岡)
光村 惠範氏(株式会社FPコーポレーション:東京)
末松 孝一氏(社団法人日本増改築産業協会(ジェルコ))
曽田 廣士氏(九州・山口匠の会)
寺島 健悟氏(株式会社ウッドビルド:長野)
福地 脩悦氏(ファースの家:北海道)
≪分科会 D-1≫
テーマ『効果的な集客手段について』
コーディネーター 石川 忠幸氏(株式会社棟匠:茨城)
パネリスト 宇佐 香氏(西部ガスリビング株式会社:福岡)
中村 成孝氏(株式会社創造企画:鹿児島)
原口 潤也氏(社団法人日本中小企業職業能力開発支援機構:東京)
比嘉 武氏(株式会社T&T:沖縄)
宮崎 信幸氏(株式会社ノダ:東京)
≪分科会 D-2≫
テーマ『今、日本の伝統が新しい~JAPANブランドの構築~』
コーディネーター 二村 清栄氏(株式会社二村建築:新潟)
パネリスト 井上 幸一氏(古材倉庫グループ:愛媛)
海老根 敬司氏(海老根工務店:茨城)
坂本 愼治氏(坂本建設株式会社:東京)
村松 勤也氏(村松建築:茨城)
森本 定雄氏(森庄銘木産業株式会社:奈良)
≪分科会 D-3≫
テーマ『工務店の経営力・信用力を高める秘訣』
講演者 田村 寛治氏(アイ・ホーム株式会社:宮崎)
≪分科会 D-4≫
テーマ『自然と調和した住まいづくりとIT』
講演者 濱松 和夫氏(株式会社浜松建設:長崎)
≪分科会 E-1≫
テーマ『これで勝つ!工務店応援団勢ぞろい』
コーディネーター 佐中 敦氏(株式会社日本住宅新聞社:東京)
パネリスト 石川 徹也氏(株式会社林産:茨城)
今村 浩輔氏(株式会社リフィード:福岡)
宇部 正行氏(株式会社栄住産業:福岡)
熊木 美樹氏(ジャパン建材株式会社:東京)
迫 勝則氏(株式会社ウッドワン:広島)
長島 貴好氏(株式会社アイク(情報誌ホームリビング):東京)
≪分科会 E-2≫
テーマ『美しい家の「設計作法」』
講演者 伊礼 智氏(有限会社伊礼智設計室:東京)
≪分科会 E-3≫
テーマ『75分で理解する「行列ができる工務店」の最先端と行列の理由』
講演者 三浦 祐成氏(株式会社新建新聞社:東京)
▲
by shinwasouken
| 2012-08-11 09:00
| 講演(住まい・環境・エコ)
> 2011年(平成23年) 1月 20日 開催
・ 東北電力(株)米沢営業所特別セミナー
電化リノベーション断熱リフォームセミナー
~これからはリフォーム受注が経営のカギを握る~
会場 伝国の杜 2階大会議室 (米沢市)
主催 東北電力株式会社 米沢営業所
≪ご提案≫
早瀬 訓氏: 東北電力(株)本店 お客様提案部
『 温暖化社会におけるオール電化と高断熱高気密の重要性
~ヒートポンプ電化のランニングコストの紹介~ 』 60分
≪基調講演≫
大滝 典子氏: (有)親和創建 取締役トータルアドバイザー
『 電化リノベーションのすすめ
~営業ノウハウと施工事例の紹介~ 』 90分
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 9月26日(日) 13:30 開催
雪氷研究大会 ( 2010 ・ 仙台 )
市民向け公開シンポジウム
・ 「 積雪寒冷地の住まいにひそむ
生活環境上の危険を考える 」
会場 ; 東京エレクトロン宮城 (宮城県民会館) 6階会議室
主催 日本雪工学会建物の環境研究委員会
共催 住まいと環境東北フォーラム
後援 (社)日本技術士会東北支部衛生工学・環境・上下水道部会
(社)日本建築学会東北支部環境工学部会
(社)空気調和・衛生工学会東北支部
東北工業大学安全安心生活デザイン学科
≪主旨説明≫
石川 善美氏: (東北工業大学)
≪講演 1≫
栃原 裕氏: (九州大学)
『 こわい! 家庭内事故の実態と問題点 』
≪講演 2≫
長谷川兼一氏: (秋田県立大学)
『 さむい! 住まいにおける目に見えないバリアーを考える』
≪ディスカッション≫
「積雪寒冷地の住まいにひそむ
生活環境上の危険を考える 」
コーディネーター 石川 善美氏: (東北工業大学)
パネリスト 栃原 裕氏: (九州大学)
長谷川兼一氏: (秋田県立大学)
大滝 典子 : (有)親和創建 取締役
≪まとめ≫
林 基哉氏: (宮城学院女子大学)
--------------------------------------------------------------
・ 東北電力(株)米沢営業所特別セミナー
電化リノベーション断熱リフォームセミナー
~これからはリフォーム受注が経営のカギを握る~
会場 伝国の杜 2階大会議室 (米沢市)
主催 東北電力株式会社 米沢営業所
≪ご提案≫
早瀬 訓氏: 東北電力(株)本店 お客様提案部
『 温暖化社会におけるオール電化と高断熱高気密の重要性
~ヒートポンプ電化のランニングコストの紹介~ 』 60分
≪基調講演≫
大滝 典子氏: (有)親和創建 取締役トータルアドバイザー
『 電化リノベーションのすすめ
~営業ノウハウと施工事例の紹介~ 』 90分
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 9月26日(日) 13:30 開催
雪氷研究大会 ( 2010 ・ 仙台 )
市民向け公開シンポジウム
・ 「 積雪寒冷地の住まいにひそむ
生活環境上の危険を考える 」
会場 ; 東京エレクトロン宮城 (宮城県民会館) 6階会議室
主催 日本雪工学会建物の環境研究委員会
共催 住まいと環境東北フォーラム
後援 (社)日本技術士会東北支部衛生工学・環境・上下水道部会
(社)日本建築学会東北支部環境工学部会
(社)空気調和・衛生工学会東北支部
東北工業大学安全安心生活デザイン学科
≪主旨説明≫
石川 善美氏: (東北工業大学)
≪講演 1≫
栃原 裕氏: (九州大学)
『 こわい! 家庭内事故の実態と問題点 』
≪講演 2≫
長谷川兼一氏: (秋田県立大学)
『 さむい! 住まいにおける目に見えないバリアーを考える』
≪ディスカッション≫
「積雪寒冷地の住まいにひそむ
生活環境上の危険を考える 」
コーディネーター 石川 善美氏: (東北工業大学)
パネリスト 栃原 裕氏: (九州大学)
長谷川兼一氏: (秋田県立大学)
大滝 典子 : (有)親和創建 取締役
≪まとめ≫
林 基哉氏: (宮城学院女子大学)
--------------------------------------------------------------
▲
by shinwasouken
| 2010-02-11 08:27
| 講演(住まい・環境・エコ)
> 2010年(平成22年) 5月 14日 開催
・ 東北電力(株)栗原登米営業所特別セミナー
「人と建物」に優しい健康住宅のためのセミナー
会場 エポカ21 (栗原市)
主催 東北電力株式会社 栗原登米営業所
≪基調講演≫
大滝 典子氏: (有)親和創建 取締役トータルアドバイザー
『 断熱リフォームであたたか住まい
~あなたの住まいを一緒に育てたい~ 』 90分
≪第2部≫
石母田 秀隆氏: (有)マザー企画事務所 代表取締役
『 住宅エコポイント
~お客さまのための簡単講座~ 』 15分
≪パネルディスカッション≫
「オール電化住宅の採用率向上に向けて
~最新電化情報について~」 90分
コーディネーター 石母田 秀隆氏: (有)マザー企画事務所 代表取締役
パネラー 磯田 敏明氏: 日立アプライアンス株式会社
吉川 幸男氏: パナソニック電工株式会社
丹野 征児氏: ダイキン空調東北株式会社
藤井 章弘氏: 株式会社 コロナ
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 3月 17日 開催
・ 東北電力(株)新庄営業所特別セミナー
「断熱リフォームセミナー」
会場 大地会館 (新庄市)
主催 東北電力株式会社 新庄営業所
≪セミナーⅠ≫
大滝 典子氏: (有)親和創建 取締役トータルアドバイザー
『断熱リフォームのノウハウ,営業手法について』 80分
≪セミナーⅡ≫
堀 吉信氏: YKKAP(株)第一営業部 課長
『断熱改修の補助金制度と住宅版エコポイントの概要』 45分
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 2月12日 開催
・ 「 エコ ・ リフォームセミナー&展示相談会 」
会場 ; 仙台市民会館 展示室(地下1F)
主催 エコリフォームを考える会
≪基調講演≫
本田えり子氏: (株)三菱総合研究所 経営コンサルティング本部 60分
『低炭素時代のリフォーム戦略』
≪パネルディスカッション≫
「低炭素社会を見据えた住宅リフォームのあり方」 80分
コーディネーター 三浦 祐成氏: (株)新建新聞社 新建ハウジング編集長
パネリスト 安藤 敏樹氏: (有)岩手ハウスサービス 代表取締役
大滝 典子 : (有)親和創建 取締役
佐々木 氏: (財)ヒートポンプ・蓄熱センター 課長
三浦 氏: 宮城県土木部 次長
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 2月 10日 開催
・ 東北電力(株)天童営業所特別セミナー
「断熱リフォームセミナー」
会場 滝の湯ホテル 会議室/2F祥鶴 (天童市)
主催 東北電力株式会社 天童営業所
≪講義①≫
大滝 典子氏: (有)親和創建 取締役トータルアドバイザー
『断熱改修のすすめ』 ~宮城、山形の事例紹介 85分
≪講義②≫
小林 豊氏: YKKAP(株)東北統括支店 山形支店長
『断熱改修の補助金制度と住宅版エコポイントの概要』 45分
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 2月 5日 開催
・ 第15回労使シンポジウム
=グローバルな視野で見た地球環境と樹脂加工産業の関わり=
会場 チサンホテル浜松町 2階会議室
主催 合成樹脂産業労働組合連絡協議会
≪基調講演≫
渡邊 宏氏: 経済産業省 製造産業局
住宅産業窯業建材課長 30分
『住宅・窯業建材産業政策の今後の展開』
大滝 典子氏: 山形県 (有)親和創建
取締役トータルアドバイザー 30分
『地球環境を視野に、リノベーション(再築)を考える』
-宮城、山形における断熱改修の実例-
山本 喜久治氏: JEC連合 日本化学エネルギー産業労働組合連合会
JEC総研 代表 30分
『合成樹脂産業と住宅政策 課題解決の可能性』
≪パネルディスカッション≫
『グローバルな視野で見た地球環境と樹脂加工産業の関わり』 70分
--------------------------------------------------------------
・ 東北電力(株)栗原登米営業所特別セミナー
「人と建物」に優しい健康住宅のためのセミナー
会場 エポカ21 (栗原市)
主催 東北電力株式会社 栗原登米営業所
≪基調講演≫
大滝 典子氏: (有)親和創建 取締役トータルアドバイザー
『 断熱リフォームであたたか住まい
~あなたの住まいを一緒に育てたい~ 』 90分
≪第2部≫
石母田 秀隆氏: (有)マザー企画事務所 代表取締役
『 住宅エコポイント
~お客さまのための簡単講座~ 』 15分
≪パネルディスカッション≫
「オール電化住宅の採用率向上に向けて
~最新電化情報について~」 90分
コーディネーター 石母田 秀隆氏: (有)マザー企画事務所 代表取締役
パネラー 磯田 敏明氏: 日立アプライアンス株式会社
吉川 幸男氏: パナソニック電工株式会社
丹野 征児氏: ダイキン空調東北株式会社
藤井 章弘氏: 株式会社 コロナ
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 3月 17日 開催
・ 東北電力(株)新庄営業所特別セミナー
「断熱リフォームセミナー」
会場 大地会館 (新庄市)
主催 東北電力株式会社 新庄営業所
≪セミナーⅠ≫
大滝 典子氏: (有)親和創建 取締役トータルアドバイザー
『断熱リフォームのノウハウ,営業手法について』 80分
≪セミナーⅡ≫
堀 吉信氏: YKKAP(株)第一営業部 課長
『断熱改修の補助金制度と住宅版エコポイントの概要』 45分
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 2月12日 開催
・ 「 エコ ・ リフォームセミナー&展示相談会 」
会場 ; 仙台市民会館 展示室(地下1F)
主催 エコリフォームを考える会
≪基調講演≫
本田えり子氏: (株)三菱総合研究所 経営コンサルティング本部 60分
『低炭素時代のリフォーム戦略』
≪パネルディスカッション≫
「低炭素社会を見据えた住宅リフォームのあり方」 80分
コーディネーター 三浦 祐成氏: (株)新建新聞社 新建ハウジング編集長
パネリスト 安藤 敏樹氏: (有)岩手ハウスサービス 代表取締役
大滝 典子 : (有)親和創建 取締役
佐々木 氏: (財)ヒートポンプ・蓄熱センター 課長
三浦 氏: 宮城県土木部 次長
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 2月 10日 開催
・ 東北電力(株)天童営業所特別セミナー
「断熱リフォームセミナー」
会場 滝の湯ホテル 会議室/2F祥鶴 (天童市)
主催 東北電力株式会社 天童営業所
≪講義①≫
大滝 典子氏: (有)親和創建 取締役トータルアドバイザー
『断熱改修のすすめ』 ~宮城、山形の事例紹介 85分
≪講義②≫
小林 豊氏: YKKAP(株)東北統括支店 山形支店長
『断熱改修の補助金制度と住宅版エコポイントの概要』 45分
--------------------------------------------------------------
> 2010年(平成22年) 2月 5日 開催
・ 第15回労使シンポジウム
=グローバルな視野で見た地球環境と樹脂加工産業の関わり=
会場 チサンホテル浜松町 2階会議室
主催 合成樹脂産業労働組合連絡協議会
≪基調講演≫
渡邊 宏氏: 経済産業省 製造産業局
住宅産業窯業建材課長 30分
『住宅・窯業建材産業政策の今後の展開』
大滝 典子氏: 山形県 (有)親和創建
取締役トータルアドバイザー 30分
『地球環境を視野に、リノベーション(再築)を考える』
-宮城、山形における断熱改修の実例-
山本 喜久治氏: JEC連合 日本化学エネルギー産業労働組合連合会
JEC総研 代表 30分
『合成樹脂産業と住宅政策 課題解決の可能性』
≪パネルディスカッション≫
『グローバルな視野で見た地球環境と樹脂加工産業の関わり』 70分
--------------------------------------------------------------
▲
by shinwasouken
| 2010-02-10 08:24
| 講演(住まい・環境・エコ)
> 2008年(平成20年) 6月3日 開催
・ 健康・省エネのための住まいを推進するシンポジウムIN経団連
会場;経団連会館
主催 NPO法人 シックハウスを考える会 ・ 安全な住環境に関する研究会
≪基調講演≫
坂本 雄三氏: 東京大学大学院建築学教授 15分
『温暖化対策と健康省エネ住宅の動向』
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 30分
『日本の住宅における省エネと健康と住宅性能に関する現状と問題点』
北村 明彦氏: 大阪府立健康科学センター健康開発部長 30分
『わが国における脳卒中の現状と予防のための住宅環境に対する期待』
岩前 篤氏: 近畿大学理工学部建築学科准教授 30分
『安全な住環境に関する研究会の研究報告・今後の研究の方向性について』
--------------------------------------------------------------
> 2007年(平成19年) 11月 18日 開催
・ 住まいの健康応援セミナー
「暖かい家」に健康が住む “健康に勝る幸せなし”
会場 山形県最上町 健康センター
主催 最上町健康応援加盟店
協賛 最上町商工会、医療法人 永井医院、最上町健康センター
東北電力(株)新庄営業所
≪講演≫
永井 俊一氏: 医療法人 永井医院 院長 35分
『脳血管障害を防ぐ為の住まいの工夫』
末光 嘉治氏: (株)シャノン東北支店 支店長 30分
『これからの健康住宅について』
≪パネルディスカッション≫
「暖かい家」に健康が住む
パネリスト 永井 俊一氏: 医療法人 永井医院 院長
末光 嘉治氏: (株)シャノン東北支店 支店長
大滝 典子 : (有)親和創建取締役
--------------------------------------------------------------
> 2007年(平成19年) 6月 18日 開催
・ ハイクオリティな家づくりセミナー・福島セミナー
=時代にあった高性能・高耐久住宅は?=
会場 福島県郡山市 ビックパレットふくしま
主催 (株)日本住宅新聞社
協賛 樹脂サイディング普及促進委員会、樹脂サッシ普及促進委員会
後援 東北電力(株)、社団法人福島県建築士会、住宅・生活誌『家と人。』
(リヴァープレス社)
≪基調講演≫
長谷川兼一氏: 秋田県立大学システム科学技術学部
建築環境システム学科准教授 60分
『既存住宅の断熱改修による省エネルギー効果』
中村 扶 氏: 建材技術コンサルタント 35分
『長寿命・省資源・簡単メンテナンス
-樹脂サイディングの魅力-』
末光 嘉治 氏: 建材技術コンサルタント 30分
『みんなで考えよう これからの住まい』
-樹脂サッシを選ぶと暮らしが変わる-
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 35分
“東北の高性能住宅作りの実践”
『 リノベーション(再築)とは・・・?』
寺島 暁 氏: 東北電力(株)岩手支店
お客さま本部営業開発グループ 30分
『オール電化住宅を取り巻く近況』
--------------------------------------------------------------
> 2007年(平成19年) 2月21日~22日 開催
・ NPO法人家づくり援護会 第4回懇親研究会
会場;(財)日本青年会館 会議室
主催 NPO法人 家づくり援護会
≪基調講演≫
小山 武 : NPO法人 家づくり援護会 理事長 90分
『 家づくりのソフトを学ぶ 』
≪研究発表≫
伊藤 芳弘氏: 福島県 (株) 創建舎 社長 80分 質疑 30分
『 なぜ、輸入住宅にこだわるのか?』
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建 本部長 80分 質疑 30分
『 女性の視点から見た家づくり 』
重村 正明氏: 山口県 (有) 重村建設 社長 80分 質疑 30分
『 安芸灘に面する住宅のデザイン』
井村 義嗣氏: 奈良県 (株) イムラ 社長 80分 質疑 30分
『 香りの家の構築』
--------------------------------------------------------------
> 2007年(平成19年) 1月25日 開催
・ オール電化 新春の集い
会場;盛岡グランドホテル
主催 東北電力株式会社岩手支店 お客さま本部
≪基調講演≫
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 60分
お客様から地場工務店が選択されるために
『私たちの工務店経営と営業手法』
≪ディスカッション≫
コーディネーター 加藤 大志朗氏: (有)リヴァープレス社 代表取締役
パネリスト 五十嵐 透氏: 山形県 (有)親和創建代表取締役
パネリスト 大滝 典子 : 取締役トータルアドバイザー
--------------------------------------------------------------
> 2006年(平成18年) 8月27日 開催
・ 勝ち組工務店育成セミナー in街と住まいづくり博 NAGANO
~健康と省エネを考えた住まいづくり~
会場;長野エムウェーブ
『街と住まいづくり博 NAGANO』 会場内特設セミナー会場
主催 新建新聞社
≪基調講演≫
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 70分
『内緒の建楽会なのに集客が多いのは、なぜ?』
≪セミナー≫
青井 郁夫氏: カネカ 宅資材部エクセルグループリーダー 50分
『サッシを選ぶと暮らしが変わる』
中村 扶 氏: 建材技術コンサルタント 50分
『長寿命・省資源・簡単メンテナンス ~樹脂サイディングの魅力~ 』
--------------------------------------------------------------
> 2005年(平成17年) 10月12日 開催
・ 第3回 住まいと環境・エネルギーセミナー
=ライフスタイルの転換で、快適なエコ生活を=
会場 浜離宮朝日小ホール
主催 (財)地球・人間環境フォーラム/塩ビ工業・環境協会
主賓 環境大臣 小池 百合子氏
≪基調講演≫
北野 大 氏: 淑徳大学教授 40分
『現在の地球温暖化の現象について』
≪パネルディスカッション≫
司 会 酒井 ゆきえ氏: フリーアナウンサー
パネリスト 北野 大 氏: 淑徳大学教授・工学博士
パネリスト 小林 光 氏: 環境省・地球環境局長
パネリスト 坂本 雄三氏: 東京大学教授
パネリスト 大滝 典子 : くらしのアドバイザー
アンケート解説 小島 浩司氏: 三菱総合研究所 主任研究員

--------------------------------------------------------------
> 2005年(平成17年) 9月 21日 開催
・ これからの快適な住まい作りセミナー・長野セミナー
=無暖房住宅へ限りなく挑戦=
会場 長野県長野市 メルパルク長野
主催 信州大学工学部 ・エネルギー自立型環境調和住宅研究会
≪基調講演≫
山下 恭弘氏: 信州大学工学部教授 40分
『信州の快適な住宅つくりとは』
岩井 一博氏: 信州大学工学部技術専門職員工学博士 30分
『信州の快適な住宅つくりとは』
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 30分
『東北の高性能住宅作りの実践』
中村 扶 氏: 建材技術コンサルタント 30分
『寒冷地に適する樹脂サイディング』
--------------------------------------------------------------
> 2005年(平成17年) 7月 1日 開催
・ これからの快適な住まい作りセミナー・松本セミナー
=無暖房住宅へ限りなく挑戦=
会場 長野県松本市 渚カナディアンホール
主催 信州大学工学部 ・エネルギー自立型環境調和住宅研究会
≪基調講演≫
山下 恭弘氏: 信州大学工学部教授 50分
『信州の快適な住まいとは』
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 35分
『東北の高性能住宅作りの実践』
中村 扶 氏: 建材技術コンサルタント 35分
『寒冷地に適する樹脂サイディング』
---------------------------------------------------------------
> 2004年(平成16年) 5月21日・22日・23日 開催
・ 第6回 全国健康住宅サミット
日本まん真ん中 ・ 岐阜大会 会場;長良川国際会議場
第2日(5月22日) 午後の部
『がんばる元気な工務店』 第1分科会
コーディネーター 山本 里見氏: 宮城県 工学博士 東北住環境研究室 代表
(各地の工務店に元気の素を教えてもらいます)
パネラー 熊谷 一男氏: 宮城県 (有)ツーベアホーム 代表取締役
(内覧会で来客50組以上続くのは細かい心遣いから)
パネラー 大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建 トータルアドバイザー
(お客様の暮らしをともに考える家づくりに徹する)
パネラー 小林 良太氏: 新潟県 (有)RYO建築事務所 代表取締役
(細かい原価調査からコストダウンに成功)
パネラー 藤田 求氏: 新潟県 ㈱サンウッド新潟 代表取締役
(半径25km内の8万人を相手に年間25棟を続ける)
・ 健康・省エネのための住まいを推進するシンポジウムIN経団連
会場;経団連会館
主催 NPO法人 シックハウスを考える会 ・ 安全な住環境に関する研究会
≪基調講演≫
坂本 雄三氏: 東京大学大学院建築学教授 15分
『温暖化対策と健康省エネ住宅の動向』
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 30分
『日本の住宅における省エネと健康と住宅性能に関する現状と問題点』
北村 明彦氏: 大阪府立健康科学センター健康開発部長 30分
『わが国における脳卒中の現状と予防のための住宅環境に対する期待』
岩前 篤氏: 近畿大学理工学部建築学科准教授 30分
『安全な住環境に関する研究会の研究報告・今後の研究の方向性について』
--------------------------------------------------------------
> 2007年(平成19年) 11月 18日 開催
・ 住まいの健康応援セミナー
「暖かい家」に健康が住む “健康に勝る幸せなし”
会場 山形県最上町 健康センター
主催 最上町健康応援加盟店
協賛 最上町商工会、医療法人 永井医院、最上町健康センター
東北電力(株)新庄営業所
≪講演≫
永井 俊一氏: 医療法人 永井医院 院長 35分
『脳血管障害を防ぐ為の住まいの工夫』
末光 嘉治氏: (株)シャノン東北支店 支店長 30分
『これからの健康住宅について』
≪パネルディスカッション≫
「暖かい家」に健康が住む
パネリスト 永井 俊一氏: 医療法人 永井医院 院長
末光 嘉治氏: (株)シャノン東北支店 支店長
大滝 典子 : (有)親和創建取締役
--------------------------------------------------------------
> 2007年(平成19年) 6月 18日 開催
・ ハイクオリティな家づくりセミナー・福島セミナー
=時代にあった高性能・高耐久住宅は?=
会場 福島県郡山市 ビックパレットふくしま
主催 (株)日本住宅新聞社
協賛 樹脂サイディング普及促進委員会、樹脂サッシ普及促進委員会
後援 東北電力(株)、社団法人福島県建築士会、住宅・生活誌『家と人。』
(リヴァープレス社)
≪基調講演≫
長谷川兼一氏: 秋田県立大学システム科学技術学部
建築環境システム学科准教授 60分
『既存住宅の断熱改修による省エネルギー効果』
中村 扶 氏: 建材技術コンサルタント 35分
『長寿命・省資源・簡単メンテナンス
-樹脂サイディングの魅力-』
末光 嘉治 氏: 建材技術コンサルタント 30分
『みんなで考えよう これからの住まい』
-樹脂サッシを選ぶと暮らしが変わる-
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 35分
“東北の高性能住宅作りの実践”
『 リノベーション(再築)とは・・・?』
寺島 暁 氏: 東北電力(株)岩手支店
お客さま本部営業開発グループ 30分
『オール電化住宅を取り巻く近況』
--------------------------------------------------------------
> 2007年(平成19年) 2月21日~22日 開催
・ NPO法人家づくり援護会 第4回懇親研究会
会場;(財)日本青年会館 会議室
主催 NPO法人 家づくり援護会
≪基調講演≫
小山 武 : NPO法人 家づくり援護会 理事長 90分
『 家づくりのソフトを学ぶ 』
≪研究発表≫
伊藤 芳弘氏: 福島県 (株) 創建舎 社長 80分 質疑 30分
『 なぜ、輸入住宅にこだわるのか?』
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建 本部長 80分 質疑 30分
『 女性の視点から見た家づくり 』
重村 正明氏: 山口県 (有) 重村建設 社長 80分 質疑 30分
『 安芸灘に面する住宅のデザイン』
井村 義嗣氏: 奈良県 (株) イムラ 社長 80分 質疑 30分
『 香りの家の構築』
--------------------------------------------------------------
> 2007年(平成19年) 1月25日 開催
・ オール電化 新春の集い
会場;盛岡グランドホテル
主催 東北電力株式会社岩手支店 お客さま本部
≪基調講演≫
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 60分
お客様から地場工務店が選択されるために
『私たちの工務店経営と営業手法』
≪ディスカッション≫
コーディネーター 加藤 大志朗氏: (有)リヴァープレス社 代表取締役
パネリスト 五十嵐 透氏: 山形県 (有)親和創建代表取締役
パネリスト 大滝 典子 : 取締役トータルアドバイザー
--------------------------------------------------------------
> 2006年(平成18年) 8月27日 開催
・ 勝ち組工務店育成セミナー in街と住まいづくり博 NAGANO
~健康と省エネを考えた住まいづくり~
会場;長野エムウェーブ
『街と住まいづくり博 NAGANO』 会場内特設セミナー会場
主催 新建新聞社
≪基調講演≫
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 70分
『内緒の建楽会なのに集客が多いのは、なぜ?』
≪セミナー≫
青井 郁夫氏: カネカ 宅資材部エクセルグループリーダー 50分
『サッシを選ぶと暮らしが変わる』
中村 扶 氏: 建材技術コンサルタント 50分
『長寿命・省資源・簡単メンテナンス ~樹脂サイディングの魅力~ 』
--------------------------------------------------------------
> 2005年(平成17年) 10月12日 開催
・ 第3回 住まいと環境・エネルギーセミナー
=ライフスタイルの転換で、快適なエコ生活を=
会場 浜離宮朝日小ホール
主催 (財)地球・人間環境フォーラム/塩ビ工業・環境協会
主賓 環境大臣 小池 百合子氏
≪基調講演≫
北野 大 氏: 淑徳大学教授 40分
『現在の地球温暖化の現象について』
≪パネルディスカッション≫
司 会 酒井 ゆきえ氏: フリーアナウンサー
パネリスト 北野 大 氏: 淑徳大学教授・工学博士
パネリスト 小林 光 氏: 環境省・地球環境局長
パネリスト 坂本 雄三氏: 東京大学教授
パネリスト 大滝 典子 : くらしのアドバイザー
アンケート解説 小島 浩司氏: 三菱総合研究所 主任研究員

--------------------------------------------------------------
> 2005年(平成17年) 9月 21日 開催
・ これからの快適な住まい作りセミナー・長野セミナー
=無暖房住宅へ限りなく挑戦=
会場 長野県長野市 メルパルク長野
主催 信州大学工学部 ・エネルギー自立型環境調和住宅研究会
≪基調講演≫
山下 恭弘氏: 信州大学工学部教授 40分
『信州の快適な住宅つくりとは』
岩井 一博氏: 信州大学工学部技術専門職員工学博士 30分
『信州の快適な住宅つくりとは』
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 30分
『東北の高性能住宅作りの実践』
中村 扶 氏: 建材技術コンサルタント 30分
『寒冷地に適する樹脂サイディング』
--------------------------------------------------------------
> 2005年(平成17年) 7月 1日 開催
・ これからの快適な住まい作りセミナー・松本セミナー
=無暖房住宅へ限りなく挑戦=
会場 長野県松本市 渚カナディアンホール
主催 信州大学工学部 ・エネルギー自立型環境調和住宅研究会
≪基調講演≫
山下 恭弘氏: 信州大学工学部教授 50分
『信州の快適な住まいとは』
大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建取締役 35分
『東北の高性能住宅作りの実践』
中村 扶 氏: 建材技術コンサルタント 35分
『寒冷地に適する樹脂サイディング』
---------------------------------------------------------------
> 2004年(平成16年) 5月21日・22日・23日 開催
・ 第6回 全国健康住宅サミット
日本まん真ん中 ・ 岐阜大会 会場;長良川国際会議場
第2日(5月22日) 午後の部
『がんばる元気な工務店』 第1分科会
コーディネーター 山本 里見氏: 宮城県 工学博士 東北住環境研究室 代表
(各地の工務店に元気の素を教えてもらいます)
パネラー 熊谷 一男氏: 宮城県 (有)ツーベアホーム 代表取締役
(内覧会で来客50組以上続くのは細かい心遣いから)
パネラー 大滝 典子 : 山形県 (有)親和創建 トータルアドバイザー
(お客様の暮らしをともに考える家づくりに徹する)
パネラー 小林 良太氏: 新潟県 (有)RYO建築事務所 代表取締役
(細かい原価調査からコストダウンに成功)
パネラー 藤田 求氏: 新潟県 ㈱サンウッド新潟 代表取締役
(半径25km内の8万人を相手に年間25棟を続ける)
▲
by shinwasouken
| 2010-02-05 14:20
| 講演(住まい・環境・エコ)
1